画像:仁済会から博我会へ組織名変更
 
  居宅介護支援事業所(ケアプランナー)  
 
介護保険制度を利用するには、まず介護が必要な状態になった時点で、市町村より要介護認定を受ける必
要があります。認定を受ける為には、市町村に申請を行い、認定のための訪問調査を受けます。後日審査
が行われ、およそ1ヶ月で認定結果が通知されます。申請は本人や家族が行うものですが、介護支援専門
員が代行することができます。手続きがわからない方はどなたでもご相談ください。

次に、認定を受け介護サービスを利用するには、介護サービス計画書(ケアプラン)を作成してサービスを利
用する目的や内容を、計画書として作成しなければなりません。そのためには担当となる介護支援専門員を
決めていただく必要があります。いつでもご依頼ください。

依頼を受けた介護支援専門員(ケアマネージャー)が、自宅での生活を続けていくために本人・家族の意向
に添って介護サービス計画書(ケアプラン)を作ります。それにあわせて介護サービス事業者などとの連絡、
調整を行うと共に、必要に応じて施設入所の紹介なども行います。

高齢者になって一人で歩けなくなったり、排泄や入浴が大変になり、介助が必要になったとしても、お一人お
ひとりにとって、人として「したい生活」があります。そんな方々のために、介護支援専門員(ケアマネジャー)
が存在し、ケアプランを作成します。

ケアプランは作成して、終わりではありません。その後、ご利用者様がサービスを受けておられる間、ずっと
介護に関するご相談に乗らせて戴きます。ご遠慮なくご相談ください。

介護支援専門員は定期的にご自宅を訪ね、お話を伺います。本人様のお身体の状態や介護者様の生活状
況、ご要望が変わることがあれば、再度プランをご提案、作成いたします。解りにくい介護保険の制度のこと
や生活の中でいろいろと出てくるお困り事へのご相談もお受けいたします。

このような仕事をしているケアマネージャーは、介護のご相談窓口として、信頼していただくことが一番です。

プリムラ和泉では、開設から現在までさまざまな過程を経て培われた経験と、それによって得られた周囲の
関連機関や行政との密接な関係を持っています。

プリムラ和泉では、開設時より本当に喜ばれる地域に密着した高齢者サービスをやりたくて、当時の在宅介
護支援センターの頃より、地域の高齢者などの実態調査を細かく行ってきました。その実態調査などもあっ
て、いろんな機関や施設、ケアマネージャーにプリムラ和泉を認知して貰えることができました。その時の人
間関係が今も厚いサービスを提供できる基盤となっています。

またプリムラ和泉は立地上、二つの地域包括支援センターの活動範囲にまたがり、多くの事例に触れるとと
もに、各地の研修や連絡会に参加することで、情報の先取りや速やかな対処をすることできます。更に、CS
W(地域ソーシャルワーカー)が在所しているので、市町村や民生委員とも連携が取り易いことも特長の一つ
です。